ページ

百舌の来る庭

http://en.wikipedia.org/wiki/Bull-headed_Shrike

百舌の来る庭

百舌(もず・鵙・百舌鳥)は見た目なかなか可愛い鳥です。昆虫などを木の枝に刺す"はやにえ"でも有名。すずめの仲間らしい。

モズに限らず、スズメ、メジロ、ウグイスなどの小さな鳥が時々来てくれるとうれしいが、そのためには庭はどうなって居ればいいのだろう?。

庭によく来る野鳥鳥の画像

そもそもどんな鳥が来るものか。オオタカ、白鳥が来るわけないんだから。ネットで

  1. カワラヒワ カラフルで美しい。
  2. ツグミ ツグミ(鶫)にもいろいろ居るようだ。
  3. ジョウビタキ
  4. トラツグミ 名前のとおり縞々模様の雰囲気がある。
  5. スズメ 世界最高・最貴重の野鳥です。
  6. ヒヨドリ 公園などで割りと見かける鳥。
  7. メジロ
  8. シジュウカラ 割と美しい。
  9. ムクドリ よく見る鳥だ。この頃は都市部で繁殖して嫌われ者。
  10. ヤマガラ
  11. シロハラ
  12. コゲラ
  13. キレンジャク
  14. イカル
  15. シ メ
  16. キジバト
  17. モズ  スズメにも似てますが、兎に角、可愛い鳥ですね。


            野鳥の来る庭

            どの野鳥に来てほしいか決めることにしましょう。それはもうテレビの影響でモズ君だね。木の枝に動物(虫か蛙か)が刺さっているのを依然見たことがあるから、モズ君が来ることはあるのだ。

            モズは縄張りがあるので、何匹も着てくれるわけではない。他の鳥とも縄張りは争うのだろうか。

            モズの餌付け

            モズの餌になるものは、蛙、ミミズ、昆虫、その幼虫、ミルワーム(という餌まで売っているそうだ)。いずれにしても肉食系だな。コガネムシの幼虫はガーデニングでは害虫だが、これも餌だ。しかし困った。生餌(いきえ)の準備は大変だ。ということはモズ君自身が大変な状況なんだろう。



            モズは冬の間は何を食べているのだろう?

            きっと苦労しているに違いないから餌台を用意しよう。庭で見つけた動物。ミミズ。こいつは土壌改良屋だから20%。甲虫類の幼虫。こいつは提供して良さそうだ。蛙。こいつは可愛い奴だから無罪。モズが勝手に食べてしまうのは止む無し。鳥のささみ肉。きっと食べてくれるだろう。生の小魚。これも食べてくれるだろう。スーパーで安いのを仕入れることにしよう。

            巣箱もほしいね。手作りは面倒。高い木がないと巣箱はつけられない。苗木を買っていても駄目だな。常緑広葉樹が良さそうだ。いつも葉があれば鳥も安心だろう。