ページ

ナガエツルノゲイトウを駆除する




 

ナガエツルノゲイトウ

乾燥に強い水草。数センチのサイズがあれば組織再生を始める。 

南米原産。

/

最近話題の悪性外来種。

農水大臣は利権還流で忙しいから、この手の問題は金に繋がるまで放置。

広がる前に手を打つ仕組みは無いのかな。

駆除方法

  1. 先ず、政府が悪性外来種として周知させることが必要。
  2. 栽培禁止、販売禁止、移動禁止。
  3. 写真や、見聞の類をアップしていたら追及。時期と場所の特定。
  4. 研究用は二重鍵管理。鍵の掛かる(通常施錠)部屋の中で、鍵の掛かる(通常施錠)ボックス内でのみ。生ごみとして捨てない。
  5. セグメンテーション(管理区分)と出入り管理。
  6. 雑草は焼却。
  7. 天敵?(南米には何か居るでしょうが別の問題を起こさないとも限らない) 
  8. 他国の対策状況は?

/

/

ガーデニングへの影響

この子がこの狭い庭に入り込むチャンスは、しかhしながら、殆どないでしょうね。

それに、寒さには弱いと思う。

冬を超えることは難しそうだ。

/