ダスキントゥルグリーンは本当にガーデニングで使えるか?


ダスキントゥルグリーンは本当にガーデニングで使えるか?

ダスキントゥルグリーン

http://tg.duskin.jp/

ダスキンは掃除が仕事の会社です。多分。お庭の掃除もやってくれる。樹木の手入れもやる。 

害虫対策もやる。1回お試し¥3,240円。(1回限り)

中身は薬剤散布。安全なものを必要最小限。しかも定期的に。しかし大発生はいきなりやってくる。緊急対応が含まれなければ意味がないかも。エキストラチャージになるのかな。



しかし、パンフレットを見ても分かり難い料金体系だ。

<樹木の年間お手入れサービス>

  • 温暖地は年7回、寒冷地は年6回の定期訪問。
  • 作業員1人¥6千円。
  1. 早春の肥料やり(2月~3月)
  2. 新芽の保護(4月~5月)(何をやるんだろう?)
  3. 若葉の保護(5月)(何をやるんだろう?)寒冷地は新芽保護と同時。
  4. 土壌活性と病害虫対策(6月~7月)
  5. 病害虫最盛期対策(8月~9月)
  6. 秋の肥料やり(10月~11月)
  7. 越冬害虫対策(11月~12月)
  • これって、剪定も掃除も含まれない?。土壌改良は?。
  • 年間4万円弱。決して安くないな。
<お庭をきれいにサービス>
  • 作業員2名で、30分又は1時間。年12回または年6回。4種類の組み合わせで1回あたりの単価が設定されている。
  • 年間トータル6万円~15万円。相当な金額だけど、これだけ金を掛けて庭が見苦しかったら話にならない。
  • 新しい樹木や草花を植えるのは運び込んだら植えてくれるのかな。土壌改良も含まれないと辛い。一番大事な雑草対策も必要。
  • これは愛情の問題だ。ころころ担当が変わってはいけない。主人以上の愛情で庭に接する人が期待値だ。早い話、これはお任せコースだ。
<庭木の剪定サービス>
  • 標準料金1万円。標準の中身は不明。結局は庭の様子次第なのでお見積もりと言うことになる。
  • ところが、一番多く利用するサービスはこの剪定サービスです。樹木の剪定だけは経験と決断がものを言います。素人には追いつかない部分です。

「ダスキントゥルグリーン」は本当にガーデニングで使えるか?

さてと、タイトルに戻ろう。ガーデニングとは何かをもう一度考えてみよう。ガーデニングの結果が欲しいのかガーデニングが欲しいのか。ダスキンに仕事を出せばガーデニングも出て行ってしまう。

他人が作った盆栽を飾っているのと同じだ。自分の苦労は何処にもない。そういうものでは喜びを得られないだろう。自分で試行錯誤することこそがガーデニングの喜びだ。剪定だって自分で失敗したほうが良い。木を植え木を枯らす。そういう失敗こそいつか喜びに変わるのだ。



手元のパンフレットを見ていて肝心な抜け漏れに気づく。ガーデナーは色々庭を散らかすが片付け掃除は案外に面倒がるものだ。ワンタイムの庭の清掃サービスが抜けている。樹木の清掃・草花の清掃・庭の清掃。適度な水圧の霧を散布するなどして落ちかかっている葉を落とし幹の表面を磨き、シバの中のゴミを吸出しするなど、とても大事な仕事。特にお掃除のダスキンが欠かしてはいけないサービス。その肝心要が入っていないのに驚く。まだまだ偽物なのか?。



ダスキントゥルグリーンのパンフレットが投げ込まれたら?。庭の手入れが悪いですねと上から目線で言われているようなもの。始末の悪さをなじられているようなもの。まったく人を馬鹿にしたようなパンフレットだ。余計なお世話と言ってやりたい。絶対に電話しないぞ。

但し、ガーデニングのお手本を見習うために1年だけサービスを受けるのは面白い。作業員2人は止めて1人にすること。必ず立ち会って色々と考え方などを聞きながらやるのがいい。自分が留守の時は日程を変えて必ず立ち会うことです。もくもく作業するだけの人は最初から断ること。いろいろ庭仕事のノウハウなどをお聞きしながら作業していただきますと断りを入れることです。もっとも、別にダスキンに拘ることもありませんから、心安く受け入れてくれるところで十分でしょう。実務経験の年数も確認しておきましょう。その方が手がけた庭を3箇所くらい見させていただくことが出来ればなおいいでしょう。

ご注意

当サイトの記事は若干の経験とネット上の情報等を踏まえてある程度の独断と偏見に基づいて構成されています。記載の手順ノウハウなどについて参考とする是非の判断はご自身の責任によってお願い致します。

庭仕事/work

w.ほしがき.干柿 w.アルカリ性 w.イルミネーション w.インテリア w.ウドンコ病 w.オベリスク w.オルトラン w.オーバーシード w.カラーリング w.ガーデニングカレンダー w.ガーデンプラン w.キノコ w.グランドカバー w.ゴマ色斑点病 w.シュレッダー w.シュート w.シルエット w.シンボルツリー w.ジャム w.スパルタ農法 w.ダイアリー w.ネオニコチノイド w.ネット w.ハイドロカルチャー w.ハイドロコーン w.バーミキュライト w.パーゴラ w.フェンス w.フラワーボックス w.フルーツバーベキュー w.プラムポックスウイルス(PPV) w.ペットボトル w.ペーハー(PH) w.ペーハーpH w.ボンサイ.盆栽 w.マルチング w.モクサクエキ.木酢液 w.ヤニ対策 w.ライティング.照明 w.ラティス w.リンゴ酒 w.レンガ w.一年生植物 w.不明植物 w.乾燥に強い w.共生 w.冬仕事 w.冬越 w.分球 w.剪定 w.動物飼育 w.受粉 w.合掌式支柱 w.品種の見分け方 w.唐辛子焼酎 w.園芸ポット w.土壌 w.培養土 w.堆肥 w.夏越 w.多年生植物 w.実生 w.害虫 w.害虫の種類 w.害虫駆除 w.寿命 w.常緑多年草 w.常緑広葉樹 w.常緑樹 w.庭木の感覚 w.弱アルカリ性 w.挿し木 w.支柱 w.日向 w.日陰 w.有機農法 w.木酢液 w.果実酒 w.果梗(かこう) w.果軸 w.枝枯れ対策 w.根腐れ防止剤 w.植え替え w.植木鉢 w.植樹 w.植物の心を探る w.樹木の幹を太くする w.樹木用植木鉢 w.樹皮 w.殺虫 w.母の日 w.水蒸気栽培 w.浸透型除草剤 w.温室 w.牧草 w.球根 w.球根植物 w.生垣 w.生物農薬 w.生理落果 w.盆栽 w.目隠し w.窓フラワーボックス w.立ち枯れ w.粘土質 w.給餌台.野鳥 w.緑のカーテン w.耐寒性常緑広葉樹 w.肥料 w.腐葉土 w.自然樹形 w.芝マット w.芝刈 w.芯カビ病 w.花が咲かない理由 w.花壇枠 w.花柄摘み w.苗 w.落ち葉 w.葉が先 w.薬草飴 w.薮蚊対策 w.蝶の来る庭 w.蝶の来る花 w.袋掛け w.褐斑病 w.見切り品 w.観葉植物 w.識別タグ w.購入方法 w.越冬 w.越年生植物 w.踏み石 w.軒下 w.酸性 w.野菜 w.野菜苗 w.野鳥対策 w.鉢植え w.開花時期 w.開花条件 w.防寒 w.防虫 w.防鳥ネット w.除草剤 w.隣接地 w.雑草 w.雑草の効用 w.雑草化 w.雑草対策 w.雑草戦争の基本プラン(2013 Autumn) w.雑草書籍 w.雑草駆除 w.雪の始末 w.霜柱対策 w.駆除

人気の投稿:月間

人気の投稿:年間

人気の投稿