メイフラワー|ワシントンホーソンの花が咲かない
※
花が咲かない以前に元気がない。あっさり落葉するし、葉の大きさもいじけた様な小さなものが多い。
相手をサクラの仲間と思えば自然樹形で余計なことをしたくない。サンザシと思えば梅のように切ってやらなければいけない。
実際のワシントンホーソンの植えられている様子を見ると剪定など無縁な佇まいだ。
問題のワシントンホーソンは実生から既に20年経過しているのだから、花を咲かさない理由が思いつかない。
※
今までと違うことをやらなければいけないかな。
- 手の届く範囲で、枝先をカットする。「20センチカットルール」を採用する。最後の枝分岐から20センチの位置でカット。
- 内側に入り込む枝はカットする。
- 分岐のない枝は枝元からカットする。これは程度問題だ。
- 手の届かない範囲(高い位置)はカットしない。自然樹形のまま。
※
- 植物は、樹木は、いったい何を考えているだろうか。環境が良ければ、精一杯成長して地域を支配して大きな花を咲かせ豊かな果実をまき散らすだろう。
- 植物が外敵に会えば、ゆっくり大きく成長することは諦めて、さっさと花を咲かせ手早く子孫を作り始めるだろう。
- 外敵はどのように認識できるかと言えば、枝が折られたり切られたり虫に食われたりすることで、枝葉の成長に向けて送っていたケミカルを中止し、花と果実の為のケミカルを送ることに切り替える。
- 要するに、植物は剪定をすると身の危険を感じて、活動の種類を変えるのだ。本当かな?
- なぜ、桜は切らず、梅は切るのか? 桜は姿かたちが命だ。狭い空間に花を密集させても歓迎されない。梅は花が小さい。サクラより少ない。しかも実が欲しい。結果、梅は切りまくればいい。
- 剪定すると樹木が大きくなると勘違いしている人は今も多い。隙間なく豊かに見えるのは正しい。普通に成長する方が木は大きくなる。
- 花を咲かすには剪定? これが正しい時も正しくない時もある。苗木の時、若木の時は、剪定してもいじけるだけで、花を咲かすケミカルは流せない。一定の大きさになれば花を咲かすケミカルを流せるようになる。
- 花を咲かせるための剪定を始める時期の見極めは木の成長だ。環境が悪ければ時間が経過していても時期尚早のこともある。葉の大きさも見てみよう。葉のサイズが大きくなって来たら機は熟したと考えてよい。背丈・幹の太さ・葉の大きさ・経過年数が樹木の様になってきて、それなりに元気そうなら、勘違い剪定をやってみよう。
- 決して切り詰めないこと。20CMカットルールが分かりやすい。
- 手が届かないような高さのところは何もしなくてよい。
- 時期は葉を落としたら直ぐが良い。
※