落ち葉を売る

落ち葉を売る

唐突な話だ。小さな庭でも落ち葉は溜まる。街路樹や他所の家の落ち葉までやってくるから殆どゴミです。落ち葉は集めて捨てる。燃やす。気を利かして腐葉土を作るぐらいが関の山。どうしようもない落ち葉を売るなんてあまりに唐突だ。

可愛い姿かたちのモミジ、ナンテンなどは、実際に和食の飾り用に販売されている。四国辺りの山間の村の重要なビジネスになっている。既に確立したビジネスかもしれない。景気による変動はあろうが一定の需要と供給体制は維持されるだろう。

しかし

ここでは普通に落ち葉を売るのだ。紅葉も終われば色を失い、ただの茶色の葉っぱに過ぎないものを。特別な物語があるわけでもない。由緒も何もない。

何の特徴も無いが唯一言えることは、その気が庭主のお気に入りの木であること。面白いね。庭主のお気に入りの木なら何処にでもありますから。お気に入りの公園の木まで含めれば、無数といってくらい存在することになる。木の種類もさまざま。

何処にでもある樹木の何処にでもある落ち葉。

他人が見ればただの落ち葉だが、当人にとっては何かの理由でお気に入りなのだ。それこそが物語。特別なことなんだ。

ホームメードの卵焼きと同じなんだ。何処にでもある卵焼きでもその家ではそれで無ければいけない。客が来ればそれを振舞う。出かけるときも弁当に入れて持ち出す。

「我が家の味の卵焼き売ります」といったら売れるかな?落ち葉ではもっと可能性は低いかな?

お気に入りの落ち葉を新聞か雑誌にはさんで押し花ならぬ押し葉にします。

枝についている状態ではお気に入りの葉っぱは採取しません。それはまだ木のものだから。木から離れて初めて利用させてもらう。

<押し葉を作る>

落ち葉は丁寧に拾い押し葉にする。

3つの方法を考える。

(1)透明のセロファン(?)袋に入れる。密封して酸素反応させない。食品に入っている乾燥剤?を使うのも良い。極力光にも当てないようにする。

(2)新聞で押し葉。葉っぱそのものは茶色に落ち着くが、これは新聞のインクで汚すことも計算に入れる。こちらも光に当てるのは控える。

(3)雑誌その他で押し葉。葉っぱそのものは茶色に落ち着くが、これは雑誌などの模様で汚すことも計算に入れる。こちらも光に当てるのは控える。

時間は重石をすれば1~2時間で十分だろう。

<管理手順>

(1)小分けのセロファン袋に入れる。大きい葉っぱと小さい葉っぱとあるから、セロファン袋のサイズは2~3種類用意したほうが良い。

(2)識別のためにIDナンバーのシールを貼る。ナンバーは採取日(年月日)、サイズ区分、形状区分、色区分、連番あたりで構成する。

(3)写真撮影。セロファン紙が反射しないように間接光を使うなど工夫すること。

(4)現物保管。冷暗所保管。酸素交換(酸化)が進まないように密閉すること。

(5)WEB公開。値段はつけないが、ミニマム送料等実費は負担してもらう。100円では足りない。1000円では過分。だから手数料相当額は間を取って500円にしよう。葉っぱの値段はメールで連絡してもらう。一番高い値段が付いた人に売る。ただし、1000円がマックス。それ以上を退化とするのは所詮落ち葉ですからやりすぎ。

(6)取引。WEB公開後1年間は入札状態。1年後に1円以上なら販売。1年経過前でも1000円の場合は即決。1年を経過したものについては1円以上の応札で即決。プラス手数料500円。



(取らぬ狸)

特定の1本の木です。取れる葉っぱの枚数は、今は苗木ですから100枚未満。大きく育てば1000枚程度にはなるでしょう。もっとも全部回収できるわけではありません。せいぜい2,300ぐらいでしょうね。最大500枚として、全部1000円+500円として75万円です。これが最大ビジネス規模。いいお小遣いにはなりますね。



しかし、

馬鹿なことを考えていますね。落ち葉を売るなんて。どうしてそんな気になったのでしょう?。何と無く不思議なものを感じるからでしょうか。こういう気持ちになったのは木に宿る精霊が心を突き動かしたのかもしれない。



<落ち葉の使い方>

売ると勝手に言っていますが、一体全体、誰が買うのでしょうか?。可能性は有るんでしょうか・。ここもまた、信じるものは救われるの世界ですね。


  1. 落ち葉コレクター、押し葉コレクター、葉っぱコレクター。果たして世の中に何人存在することか。仮に存在したとして、何処にでもある葉っぱですから既にコレクションに収容済みでしょう。
  2. お守りに入れる。どういうご利益があるものか。ただの葉っぱではありがたみが出ない。
  3. 和紙に漉き込む。もうやっているでしょう。
<落ち葉のマーケティング>

無理矢理でも識別価値が必要だ。物語の創作。ユニークネスの主張。キャラクターデザイン。

その気は特別な木であること。その木の葉っぱも同様に特別なものだ。しかし葉っぱだけは人に譲ることができる。神の思し召しだ。感謝だね。

名前をつけなくちゃね。

名前をつけたら専用サイトを用意しよう。物語は其処から始まるのです。



<お気に入り樹木に名前をつける>

名前といってもキャラクター名みたいなものだ。

ご注意

当サイトの記事は若干の経験とネット上の情報等を踏まえてある程度の独断と偏見に基づいて構成されています。記載の手順ノウハウなどについて参考とする是非の判断はご自身の責任によってお願い致します。

庭仕事/work

w.アルカリ性 w.イルミネーション w.インテリア w.ウドンコ病 w.オーバーシード w.オベリスク w.オルトラン w.ガーデニングカレンダー w.ガーデンプラン w.カラーリング w.キノコ w.グランドカバー w.ゴマ色斑点病 w.ジャム w.シュート w.シュレッダー w.シルエット w.シンボルツリー w.スパルタ農法 w.ダイアリー w.ネオニコチノイド w.ネット w.パーゴラ w.バーミキュライト w.ハイドロカルチャー w.ハイドロコーン w.フェンス w.プラムポックスウイルス(PPV) w.フラワーボックス w.フルーツバーベキュー w.ペーハー(PH) w.ペーハーpH w.ペットボトル w.ほしがき.干柿 w.ボンサイ.盆栽 w.マルチング w.モクサクエキ.木酢液 w.ヤニ対策 w.ライティング.照明 w.ラティス w.リンゴ酒 w.レンガ w.一年生植物 w.越冬 w.越年生植物 w.園芸ポット w.温室 w.夏越 w.果梗(かこう) w.果軸 w.果実酒 w.花が咲かない理由 w.花壇枠 w.花柄摘み w.開花時期 w.開花条件 w.害虫 w.害虫の種類 w.害虫駆除 w.褐斑病 w.乾燥に強い w.観葉植物 w.球根 w.球根植物 w.給餌台.野鳥 w.共生 w.駆除 w.見切り品 w.軒下 w.購入方法 w.合掌式支柱 w.根腐れ防止剤 w.殺虫 w.雑草 w.雑草の効用 w.雑草化 w.雑草駆除 w.雑草書籍 w.雑草戦争の基本プラン(2013 Autumn) w.雑草対策 w.酸性 w.支柱 w.枝枯れ対策 w.自然樹形 w.識別タグ w.実生 w.芝マット w.芝刈 w.弱アルカリ性 w.受粉 w.寿命 w.樹皮 w.樹木の幹を太くする w.樹木用植木鉢 w.除草剤 w.常緑広葉樹 w.常緑樹 w.常緑多年草 w.植え替え w.植樹 w.植物の心を探る w.植木鉢 w.浸透型除草剤 w.芯カビ病 w.水蒸気栽培 w.生垣 w.生物農薬 w.生理落果 w.雪の始末 w.挿し木 w.窓フラワーボックス w.霜柱対策 w.多年生植物 w.堆肥 w.耐寒性常緑広葉樹 w.袋掛け w.蝶の来る花 w.蝶の来る庭 w.庭木の感覚 w.土壌 w.冬越 w.冬仕事 w.唐辛子焼酎 w.踏み石 w.動物飼育 w.日陰 w.日向 w.粘土質 w.培養土 w.鉢植え w.肥料 w.苗 w.品種の見分け方 w.不明植物 w.腐葉土 w.分球 w.母の日 w.防寒 w.防虫 w.防鳥ネット w.牧草 w.盆栽 w.木酢液 w.目隠し w.野菜 w.野菜苗 w.野鳥対策 w.薬草飴 w.薮蚊対策 w.有機農法 w.葉が先 w.落ち葉 w.立ち枯れ w.緑のカーテン w.隣接地 w.剪定

人気の投稿:月間

人気の投稿:年間

人気の投稿