(代表的な庭の野鳥)
絞め殺しの木
絞め殺しの木
http://ja.wikipedia.org/wiki/絞め殺しの木
大木に絡み付いて成長し、やがてその大木の生長を止めさせ朽ちさせてしまう。インディジョーンズに出てくる世界?。
熱帯のイチジクの仲間。
熱帯で王立公園でも管理していたら立派な雑草の仲間になるんだろうね。ところ変われば品変わる。
兎に角。こんなすごい名前の木は滅多に無いでしょう。
※
庭の草木に識別(ID)タグをつけて楽しむ
庭の草木に識別(ID)タグをつけて楽しむ
小さな庭だから草木の種類も数も限られる。だからIDを付けるといってもどれほどのことは無いだろう。雑草の軍団にもID(名前)をつけてやろうかな。さて、実際にID(名前)を付けるとすると案外面倒かもしれない。シンボルツリーのように明確な独立した存在はIDとIDが示す実態が紛れなく一致する。生垣の場合はどうか。同じ樹木の種類が複数本並んでいる。一つ一つに名前を付けるのかな。株(立ち木の分離区分?)が明確に分かれるなら技術的には可能。
IDをつけて何か良いこと有るかな。愛でる?。個別に認識できるものだけでも良いのだろう。そういう特徴的な草木に限れば手間は限定的だ。
樹木ならタグだが、草だと標識でも立てるのかな。まあ花壇では良くあるものだ。悪くない。
※
この辺も庭のおしゃれを楽しむ要素になるだろう。
※
怠け者の腐葉土作り
怠け者の腐葉土作り
コンポストとかポットとかで時間を掛けて作るのは面倒です。葉が腐るのに時間が掛かるのですから止むを得ないことですが、こちらの持ち時間は少ない。しかも場所だって余裕がありません。
<超手抜き術>
- 庭の掃除をする。
- 落葉など腐葉土の素材を分別する。
- 昨日の生ゴミからも腐葉土の素材を取り出し一緒にする。(キッチンで生ゴミを出すときに最初から肉とか油脂分の多いものと植物性のものは分けておくと良い)
- 剪定ばさみなどを使って素材を適当に切り刻む。ガーデンシュレッダーがあれば楽だがこれが図体が大きいし煩いしどうせ直ぐに故障する。はさみでチョキチョキで十分でしょう。
- 庭の土壌改良したい場所に小さな穴を空ける。
- 穴を掘って出てきた石コロなどを分離する。
- 土と刻んだ落ち葉・生ゴミをミックスする。バーミキュライトがあればそれもミックス。
- 開けた穴に戻す。
- 赤土など超粘土で土質が悪い場合は繰り返す。落葉・生ゴミ・バーミキュライトの比率を上げる。最悪の状態なら市販の腐葉土もミックスさせる。土を入れ替えることに近いですね。
- 冬場、庭に霜柱が立つ位置を覚えて置いてください。そこが最初の攻撃目標です。
- もう少しの手抜きは集めたものをそのまま黙って埋める。落葉も生ごみも刻まない。上に土を被せ蓋をする。
- 更なる手抜きは落葉や枯れ枝や屑野菜を刻んでそのまま庭にばら撒いておく。穴掘りしないので楽だけど、土壌改良の効果は無くマルチングの効果だけ。悪くは無い。
※
- 全く何もしないのが自然の姿。落葉樹を植えておけばよい。何年も掛かる。
※
<穴あけ注意>
庭に穴を空ける時、地表には雑草もあれば芝生も生えている。土壌が悪い場所とは言えぺんぺん草は生えている。
問題は芝生の回収。深さ5センチ~10センチぐらいにショベルなどで切れ込みを入れて剥ぎ取る。回収した芝生(屑マット)は芝がはげている場所に植え替える。植え替え先も地表は寝つきが良いように数センチ掘り返しておく。深く掘ってもかまわないが収拾がつかなくなるから使える時間に応じて判断。
樹木の根元のマルチングに使ってもいいがその場合は植え替え先を掘り返さない。樹木を傷めては元も子もない。
但し、芝の植え替え先はブルーベリーのそばには寄せないこと。ブルーベリーは根が浅く弱弱しい。
※
雑草植物園
雑草植物園
雑草との戦いに備えて植物を理解することを始める。で、取り敢えず、「植物園」へ行ってみよう。とは言え、雑草を展示する「雑草植物園」はまさか無いでしょう。植物園の雑草対策を係員から聞くのが面白そうだ。
<植物園>
- 長野県・植物園:
適当なものは見当たらない。っていうか県内の自然のままに見せるやり方がメイン。公園という雰囲気のものが多い。都市部の植物園のイメージのものは無い。 - 山梨県・植物園:
これというのが見つからない。強いてあげれば「山中湖花の都公園」、「山梨県笛吹川フルーツ公園」かな。 - 愛知県・植物園:
ここは迷わない。「東山動植物園」で決まりですから。 - 静岡県・植物園:「伊豆シャボテン公園」は有名なハシビロコウが居るから無条件。「はままつフルーツパーク」は山梨のものより規模がありそうだ。
http://tokinosumika.com/hamamatsufp/ - 千葉県・植物園:「オーシャンヴェールリゾート千葉県南房パラダイス」ここは何と無く気合が入っているな。千葉にはいろいろあるけど、全部方向が悪いな。
- 東京都・植物園:
「都立夢の島公園 夢の島熱帯植物館」トロピカルな世界が楽しめる。「多摩森林科学園」樹木はこちらって感じ。「東京大学大学院理学系研究科附属植物園(小石川植物園)」も一度は行っておかないと拙いね。 - 神奈川県・植物園:
「神奈川県立フラワーセンター大船植物園」ここは老舗っぽいね。 - 京都府・植物園:
「京都府立植物園 観覧温室」ここは温室が売り。
※
※
- 日本の植物園一覧
http://ja.wikipedia.org/wiki/日本の植物園一覧
こういう便利なサイトがあるんだ。助かるね。
-
美しい落葉樹シルエット
美しい落葉樹シルエット
冬の日にドライブなどしていると時に葉の落ちたスケルトンのシルエットの美しい木にお目にかかることがある。先日わさび田へ出かけたときに見たものは取り分け形が良い。枝別れがバランスよく同心円のように展開している。まさに日本の里山を印象付けるシルエットになっているのだ。
あのような樹なら自分の庭に植えてみたいものだが名前も何も分からない。もっとも狭い庭に巨木を植えるのは最初から無理ですね。
樹木の名前は画像検索で似たようなものを探すがなかなかピタッと来るものが無いので依然分からない。
しようがないね。次の遠出のときにでも記憶にのこる近辺をチェックしてみよう。でもその時は葉が茂って判別できなくなっているかもしれない。
※
落葉樹の冬のシルエット
なるほどね。なかなか味がありますね。
※
秋の落葉樹 ロイヤリティーフリーフォト
※
登録:
投稿 (Atom)
ご注意
当サイトの記事は若干の経験とネット上の情報等を踏まえてある程度の独断と偏見に基づいて構成されています。記載の手順ノウハウなどについて参考とする是非の判断はご自身の責任によってお願い致します。
庭仕事/work
w.アルカリ性
w.イルミネーション
w.インテリア
w.ウドンコ病
w.オーバーシード
w.オベリスク
w.オルトラン
w.ガーデニングカレンダー
w.ガーデンプラン
w.カラーリング
w.キノコ
w.グランドカバー
w.ゴマ色斑点病
w.ジャム
w.シュート
w.シュレッダー
w.シルエット
w.シンボルツリー
w.スパルタ農法
w.ダイアリー
w.ネオニコチノイド
w.ネット
w.パーゴラ
w.バーミキュライト
w.ハイドロカルチャー
w.ハイドロコーン
w.フェンス
w.プラムポックスウイルス(PPV)
w.フラワーボックス
w.フルーツバーベキュー
w.ペーハー(PH)
w.ペーハーpH
w.ペットボトル
w.ほしがき.干柿
w.ボンサイ.盆栽
w.マルチング
w.モクサクエキ.木酢液
w.ヤニ対策
w.ライティング.照明
w.ラティス
w.リンゴ酒
w.レンガ
w.一年生植物
w.越冬
w.越年生植物
w.園芸ポット
w.温室
w.夏越
w.果梗(かこう)
w.果軸
w.果実酒
w.花が咲かない理由
w.花壇枠
w.花柄摘み
w.開花時期
w.開花条件
w.害虫
w.害虫の種類
w.害虫駆除
w.褐斑病
w.乾燥に強い
w.観葉植物
w.球根
w.球根植物
w.給餌台.野鳥
w.共生
w.駆除
w.見切り品
w.軒下
w.購入方法
w.合掌式支柱
w.根腐れ防止剤
w.殺虫
w.雑草
w.雑草の効用
w.雑草化
w.雑草駆除
w.雑草書籍
w.雑草戦争の基本プラン(2013 Autumn)
w.雑草対策
w.酸性
w.支柱
w.枝枯れ対策
w.自然樹形
w.識別タグ
w.実生
w.芝マット
w.芝刈
w.弱アルカリ性
w.受粉
w.寿命
w.樹皮
w.樹木の幹を太くする
w.樹木用植木鉢
w.除草剤
w.常緑広葉樹
w.常緑樹
w.常緑多年草
w.植え替え
w.植樹
w.植物の心を探る
w.植木鉢
w.浸透型除草剤
w.芯カビ病
w.水蒸気栽培
w.生垣
w.生物農薬
w.生理落果
w.雪の始末
w.挿し木
w.窓フラワーボックス
w.霜柱対策
w.多年生植物
w.堆肥
w.耐寒性常緑広葉樹
w.袋掛け
w.蝶の来る花
w.蝶の来る庭
w.庭木の感覚
w.土壌
w.冬越
w.冬仕事
w.唐辛子焼酎
w.踏み石
w.動物飼育
w.日陰
w.日向
w.粘土質
w.培養土
w.鉢植え
w.肥料
w.苗
w.品種の見分け方
w.不明植物
w.腐葉土
w.分球
w.母の日
w.防寒
w.防虫
w.防鳥ネット
w.牧草
w.盆栽
w.木酢液
w.目隠し
w.野菜
w.野菜苗
w.野鳥対策
w.薬草飴
w.薮蚊対策
w.有機農法
w.葉が先
w.落ち葉
w.立ち枯れ
w.緑のカーテン
w.隣接地
w.剪定
人気の投稿:月間
-
リンゴの剪定 色々見たり読んだりするがなかなか理解が進まないのがリンゴの剪定方法。 無理を承知で素人にも分かる方法論を整理してみる。 樹勢の維持 リンゴの木に限らないが、木には樹齢に応じて樹勢がある。若い木は大きくなろうとする。樹勢も年々拡大させる。エネルギ...
-
ダリアの種を採取する 買ったダリアを植えたら花が咲いて(花は買った時から咲いていたかな)、花びらが散った後は黒茶色の固まりになっている。多分、その中に種があるんだろう。 この種は植えればダリアが咲くのだろうか? ウエブをチェックすると普通に咲くそうだ。とは言え、...
-
小さい庭でも環境が整えの霜柱が立ちます。事前事後の対策を検討しましょう。 (1)霜柱が立ってしまったらどうするか? 芝が生えているところなら踏んであげる。 土が剥き出しの場所あるいは雑草の場所なら、冬用芝(西洋芝)の種をどろどろの場所に撒いてやる。今年は間に合わ...
-
ブルーベリーの剪定で「サッカー」・「シュート」とは? いきなりサッカーだシュートだと言われると勘違いしそうだが、ブルーベリーの剪定の話で出てくるこの用語の意味が分からない。調べてみると、曖昧だが、多分こんな意味のようだ。 ※ サッカー: ブルーベリーの根は地中...
-
ハナムグリ幼虫の背面歩行を観察する 幼虫の動く向きでカナブンとかコガネムシとかを見極める話を見たが、先ず無理だろう。ところがハナムグリだけは、地上を歩かせると勝手にひっくり返って確実に背面(背中)で移動し始める。 ハナムグリの幼虫はなぜ背面移動するのか? ...
-
挿し木・挿し穂・挿し芽を楽しむ 挿し木 挿し穂 挿し芽 挿し木が気に入った植物があると剪定とか切り戻しとかタイミングでゴミになりかけた枝葉や茎を捨ててしまうのも躊躇われて何の気なしに試みるが殆どのものが失敗する。気合が不十分、必至が...
-
アメリカハナミズキ(レッドジャイアント)を植える アメリカハナミズキ(レッドジャイアント) アメリカハナミズキ(レッドジャイアント)の育て方 ハナミズキの赤花にもいろいろあってそれぞれ美しい。一度植えたら長く付き合う関係で、どれを選ぶかも迷うところでしょう。 ...
-
レッドロビンの病気と対策 “ 褐斑病 ” “ ゴマ色斑点病 ” 対策 殺菌剤を定期的に撒く。 ①トップジンM水和剤:1000倍 ②ベンレート水和剤:2000倍 ③アンビルフロアブル:1000倍 ④花セラピー100:100倍 ⑤花セ...
-
寒冷地でシークワーサーを育てる シークワーサー 寒冷地 育て方 ※ 沖縄主産地の柑橘類。ジュースなどは良く売られている。関東は海に近ければ普通に庭植え出来るだろう。北関東や甲信越となると雪もあるし霜が降りるし地植えはリスキー以上。 ここは悩むところ...
人気の投稿:年間
-
ムスカリの種を採取する ムスカリは確か3月から4月頃に花が咲いて、花が終わると、花の後に種が収まる緑色の三角形の鞘(さや)が出来てきます。放って置けば三角の鞘は風などで落ちたりして数は少なくなりますが、そのまま見ていると鞘は乾いて茶色に変色してきます。時期的...
-
ハナムグリ幼虫の背面歩行を観察する 幼虫の動く向きでカナブンとかコガネムシとかを見極める話を見たが、先ず無理だろう。ところがハナムグリだけは、地上を歩かせると勝手にひっくり返って確実に背面(背中)で移動し始める。 ハナムグリの幼虫はなぜ背面移動するのか? ...
-
庭のアリ(蟻)は益虫か害虫か?安易に駆除しないこと! アリ(蟻) http://ja.wikipedia.org/wiki/ アリ アリは? 人の身体に這い上がってきて咬むことがあります。人間が食べ物かどうか調べているんでしょう。黙ってみていれば良いし振り...
-
ブルーベリーの剪定で「サッカー」・「シュート」とは? いきなりサッカーだシュートだと言われると勘違いしそうだが、ブルーベリーの剪定の話で出てくるこの用語の意味が分からない。調べてみると、曖昧だが、多分こんな意味のようだ。 ※ サッカー: ブルーベリーの根は地中...
-
寒冷地にミモザを植える 寒冷地 ミモザ(ミモザアカシア、フサアカシア、ギンヨウアカシア) ※ 寒冷地の定義がどうなっているかは知らないが実態は様々だろう。雪が降るところ。霜がありるところ。回数とか、量とか。最低温度、最高温度、平均温度。...
-
リンゴの剪定 色々見たり読んだりするがなかなか理解が進まないのがリンゴの剪定方法。 無理を承知で素人にも分かる方法論を整理してみる。 樹勢の維持 リンゴの木に限らないが、木には樹齢に応じて樹勢がある。若い木は大きくなろうとする。樹勢も年々拡大させる。エネルギ...
-
「 コニシキソウ 」(小錦草) 1年草。外来種。天敵無し。どんどん蔓延っている。茎を切ると白い汁がでる。毒液らしい。触らないこと。嫌なにおいもする。地面を這うように広がるが、グランドカバーに出来る白物ではない。ペットを飼うなどしている場合は尚更だ。 種で増える。種に...
-
まだまだ続くコニシキソウとの戦い コニシキソウ 夏はコニシキソウとの戦い本番。気を抜いたら負けだね。 基本的な対策を続けてきたので、最初の年のような悲惨な状況に舞い戻る心配は少なく、昨年は殆どコントロール(主導権)を握っていたが、今年は様子が少し違う。天...
-
レッドロビンの花の匂い 額アジサイの花の中央部と似たような花がレッドロビンの花です。色は白色とクリーム色の間くらい。毎年咲くものなのか気まぐれかは分からない。今年はしかし凄い数の花が咲いている。今年はサクラも早咲きしているが関係があるのかどうか。 庭作業をしていると...
-
庭でニホンアマガエルを飼う? アマガエル ニホンアマガエル 普通見かけるアマガエルは「 ニホンアマガエル 」という種類らしい。日本に広く住んでいるのはこの種類だけのようだ。環境で皮膚の色を変えたりする忍者君です。 小さな庭でもときどきアマガエルを見かけ...
人気の投稿
-
「カナブンを駆除する」のは間違い! 困ったことに、ときどき「カナブン」を駆除したがる人がいます。「カナブン」と「コガネムシ」の違いを知らない人たちです。 サイトをチェックすると堂々とカナブンを駆除しているのを見かけます。とんでもないことです。 庭から全ての動物を排...
-
「 コニシキソウ 」(小錦草) 1年草。外来種。天敵無し。どんどん蔓延っている。茎を切ると白い汁がでる。毒液らしい。触らないこと。嫌なにおいもする。地面を這うように広がるが、グランドカバーに出来る白物ではない。ペットを飼うなどしている場合は尚更だ。 種で増える。種に...
-
庭の害虫=薮蚊(やぶ蚊)を退治する 植木や草花に悪さをする害虫は多い。 デモその前に、庭仕事そのものの邪魔をするのが「蚊」の存在。家蚊(イエカ)と違って藪蚊(ヤブカ)は攻撃性が高い。素早く止まってあっという間に肌を刺す。齟齬は大変。瞬く間に腫れ上がる。何度も刺される...
-
ムスカリの種を採取する ムスカリは確か3月から4月頃に花が咲いて、花が終わると、花の後に種が収まる緑色の三角形の鞘(さや)が出来てきます。放って置けば三角の鞘は風などで落ちたりして数は少なくなりますが、そのまま見ていると鞘は乾いて茶色に変色してきます。時期的...
-
クローバー ティントを植える クローバーにも色々有る。このクローバー ティント系はバリエーションが多く面白い。特にティントワインはワイン系の色が特徴的。家の壁とか塀の色とカラーコーディネートなどを考えると尚面白い。是非、植えてみよう。 街中のフラーショップでも置いて...
-
カタバミの除去 ・ カタバミの駆除 <様子> カタバミ 小さな可愛い形の葉。雑草という感じはしない。しかし、どんなところにでも生えてくる。日陰もものともしない。乾燥も平気。寒さも暑さも耐えてしまう。いざとなれば黄色い花を咲かせて種をばら撒き死んだ振り?...
-
殺虫剤「オルトラン」を正しく理解する オルトラン 何気なく使っているオルトランだが仕組み・素性は良く分かっていない。 ホームセンターで見ると粒状剤と水和剤と液状剤があるようです。 水和剤:粉末を水に溶いて希釈して噴霧器で巻く。粉末は沈殿するので展着剤などを利用...
-
ブルーベリーの剪定で「サッカー」・「シュート」とは? いきなりサッカーだシュートだと言われると勘違いしそうだが、ブルーベリーの剪定の話で出てくるこの用語の意味が分からない。調べてみると、曖昧だが、多分こんな意味のようだ。 ※ サッカー: ブルーベリーの根は地中...
-
樹木の幹を太くするには剪定が必要って本当ですか? そういうことを言う人がいたのでネットでも調べてみた。ネット上でも肯定的な意見?が述べられている。枝の先へ行く栄養が幹の中に滞留蓄積するので幹が太くなるとか。植物学者の言うことかどうかは分からない。 根っこのパワーを...
-
庭のアリ(蟻)は益虫か害虫か?安易に駆除しないこと! アリ(蟻) http://ja.wikipedia.org/wiki/ アリ アリは? 人の身体に這い上がってきて咬むことがあります。人間が食べ物かどうか調べているんでしょう。黙ってみていれば良いし振り...