(ダリアの仕立て方)ダリアには支柱は必須アイテムか?


(ダリアの仕立て方)ダリアには支柱は必須アイテムか?

ダリアに触っていると茎の太さの割には脆い(もろい)ダリアを見つけるだろう。ダリアはしなることが苦手のようだ。では頑丈な茎かというと草ではない。簡単に折れるし、簡単に落ちてしまう。一方でダリアはかなり大きくなる。茎も伸びるし葉も大きいし。まあ、花も大きい。自分の重さに耐えかねて地べたに横たわってしまう。部分的に枝を持ち上げて花を咲かそうとする。見た目は見苦しい感じになる。

ダリアを咲かせて展示しているところでは支柱でダリアをサポートしているのが普通。支柱の存在自体が好きじゃないが倒れたダリアを見るよりは良いだろうということだ。

ダリアは園芸品種の塊だから自然系なんてものがそもそも存在しないのだろうか。

<仕立て方-1>
  • 目から鱗の自然仕立て。面倒嫌いは手抜きが信条です。ですから、十分な肥料と水と光とふかふかベッドとスペースを用意するだけで、後は何もしない。風に当てるのも構わない。するとどうなるか?。
  • 伸びた茎は自重で倒れ、倒れた形のまま横から茎が分岐して伸び始める。一定の高さになると又倒れる。そこらじゅうを這い回りながら、それぞれのところから茎を分岐して立ち上がり、やがて全体として一塊のダリアの株が出来上がる。こんもりとした塊の表面に次々と花を咲かせるので絵的にも美しい。
  • 徒長させないで密度の高い株に仕立てるのがポイント。光と風に平気で当てること。日陰で育てると上手く行かない。

<仕立て方-2>
  • 上記と発想は同じだが、環境に恵まれない時は切り戻すのは如何だろう。例えば、高さ50センチをイメージして、高さが60cmになったら40センチまで切り戻す。これを繰り返していれば、上記と似た様な一塊のこんもりした株が出来るだろう。
  • もし、60cmになる前に茎が倒れ始めるようなら、50センチで切って30センチまで戻すとかにしても良い。
  • 切ったダリアは挿し芽に利用する。上手く行けば発根して新しい株になってくれる。全体のボリューム感を出すように寄せ植えにするのが良いだろう。

ダリアの挿し芽

葉の数は3枚から5枚にして、茎は鋭くカッターで切って(スパッと切る感じ)発根剤を塗って、槌に刺す。育苗用の土も売られているが、手近なもので間に合うこともあるだろうから、いろいろ試してみたい。


<仕立て方-3>
  • 泣く子と地頭には勝てない。支柱を立てることにする。支柱は等間隔に同じ高さで丈夫に設置する。横にも通して風などで簡単に倒れないようにする。
  • 支柱はダリアが生長する前に準備したほうが良い。成長に合わせて優しく誘導して固定する。成長の後で支柱を立てると脆いダリアが簡単に折れるので注意。
  • 支柱が球根を傷つけては本末転倒。慎重にやること。できれば球根を植える段階で支柱の場所をイメージしておくことだ。


ダリアの切り戻し(再生目的)
  • (1)真夏に消耗したダリアは暫く花も咲かすことが出来ない。守りの時期だから切り戻して、初秋からの再成長を促す。普通の切り戻しですね。
  • (2)病気とか虫に食われてダメージを受けた時も切り戻しを行う。放置しておいても花が上手く咲かないし、形も悪いままだ。
(1)(2)の場合の切り戻しは強く行う。最強は地上部をすとんとカットするが、不安に感じる場合は1節2節残すのも良いでしょう。



ダリアの切り戻し(仕立て目的)
  • (3)発芽の後の成長が徒長したような形になるのを嫌うときも切り戻しを行う。根元に葉が茂って安定感のある見栄えになる筈だ。徒長させたままでは直ぐに倒れてしまう。結果は地べたを這い回るダリアになってしまう。
(3)の場合は仕立ての切り戻しだから望むイメージ~形に繋げるカッティングになるが初心者には難しいだろう。しかも面倒くさがりとなると尚更だ。

発芽して成長したら3節を残してカットする。カットした下から茎が伸びるのでそれが3節付けたらまたカットする。これを繰り返すとこんもりした株になる筈だ。

やがて花芽をつけるものが出てくる。それはカットしないで伸ばす。その時は伸ばしたところから分岐しないように芽を付けたら取る。花を咲かせる茎が倒れては様にならないので支柱を添える。花の数と花の大きさはトレードオフの関係になるので、花芽も適宜間引いてやる。支柱を立てる位置にも制約があるので絵的なバランスも考慮したい。支柱を立てるときに球根を傷つけないように注意すべきだ。

ご注意

当サイトの記事は若干の経験とネット上の情報等を踏まえてある程度の独断と偏見に基づいて構成されています。記載の手順ノウハウなどについて参考とする是非の判断はご自身の責任によってお願い致します。

庭仕事/work

w.アルカリ性 w.イルミネーション w.インテリア w.ウドンコ病 w.オーバーシード w.オベリスク w.オルトラン w.ガーデニングカレンダー w.ガーデンプラン w.カラーリング w.キノコ w.グランドカバー w.ゴマ色斑点病 w.ジャム w.シュート w.シュレッダー w.シルエット w.シンボルツリー w.スパルタ農法 w.ダイアリー w.ネオニコチノイド w.ネット w.パーゴラ w.バーミキュライト w.ハイドロカルチャー w.ハイドロコーン w.フェンス w.プラムポックスウイルス(PPV) w.フラワーボックス w.フルーツバーベキュー w.ペーハー(PH) w.ペーハーpH w.ペットボトル w.ほしがき.干柿 w.ボンサイ.盆栽 w.マルチング w.モクサクエキ.木酢液 w.ヤニ対策 w.ライティング.照明 w.ラティス w.リンゴ酒 w.レンガ w.一年生植物 w.越冬 w.越年生植物 w.園芸ポット w.温室 w.夏越 w.果梗(かこう) w.果軸 w.果実酒 w.花が咲かない理由 w.花壇枠 w.花柄摘み w.開花時期 w.開花条件 w.害虫 w.害虫の種類 w.害虫駆除 w.褐斑病 w.乾燥に強い w.観葉植物 w.球根 w.球根植物 w.給餌台.野鳥 w.共生 w.駆除 w.見切り品 w.軒下 w.購入方法 w.合掌式支柱 w.根腐れ防止剤 w.殺虫 w.雑草 w.雑草の効用 w.雑草化 w.雑草駆除 w.雑草書籍 w.雑草戦争の基本プラン(2013 Autumn) w.雑草対策 w.酸性 w.支柱 w.枝枯れ対策 w.自然樹形 w.識別タグ w.実生 w.芝マット w.芝刈 w.弱アルカリ性 w.受粉 w.寿命 w.樹皮 w.樹木の幹を太くする w.樹木用植木鉢 w.除草剤 w.常緑広葉樹 w.常緑樹 w.常緑多年草 w.植え替え w.植樹 w.植物の心を探る w.植木鉢 w.浸透型除草剤 w.芯カビ病 w.水蒸気栽培 w.生垣 w.生物農薬 w.生理落果 w.雪の始末 w.挿し木 w.窓フラワーボックス w.霜柱対策 w.多年生植物 w.堆肥 w.耐寒性常緑広葉樹 w.袋掛け w.蝶の来る花 w.蝶の来る庭 w.庭木の感覚 w.土壌 w.冬越 w.冬仕事 w.唐辛子焼酎 w.踏み石 w.動物飼育 w.日陰 w.日向 w.粘土質 w.培養土 w.鉢植え w.肥料 w.苗 w.品種の見分け方 w.不明植物 w.腐葉土 w.分球 w.母の日 w.防寒 w.防虫 w.防鳥ネット w.牧草 w.盆栽 w.木酢液 w.目隠し w.野菜 w.野菜苗 w.野鳥対策 w.薬草飴 w.薮蚊対策 w.有機農法 w.葉が先 w.落ち葉 w.立ち枯れ w.緑のカーテン w.隣接地 w.剪定

人気の投稿:月間

人気の投稿:年間

人気の投稿