植物の殺菌剤の使い方

https://www.google.co.jp/search?q=%E6%A4%8D%E7%89%A9%E3%81%AE%E6%AE%BA%E8%8F%8C%E5%89%A4&client=firefox-a&hs=wPn&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=TCOtU7frKcqE8gXf4oKYAw&ved=0CAkQ_AUoAg&biw=1310&bih=811&dpr=0.9

植物の殺菌剤の使い方

植物の病気対策に殺菌剤を使うことがありますが、病原菌には自らを守る仕組みがあって、同じ殺菌剤を浴びている内に徐々に抵抗性能が備わってきます。

深刻な事例は病院で抵抗力をつけた病原菌。これに感染すると治療法がないので、一大事。病院全体を隔離することになりかねません。医師や看護師はやはり危険な職場に居るのだ。患者になって入院するときも同様にリスクを抱えることになる。

植物につく病原菌も耐性がつくので、薬剤説明には6回までとか何らかの条件が記されている。

殺菌剤の薬品名やメーカー名が変わっても成分的に同種・同系統では連続使用と同じことになって耐性をつけてしまう。

園芸店の日とお話を聞いていると基本的に2系統の殺菌剤があって、それを交互に使うようにすれば耐性は備わらないとのことだ。でもその内には両系統に耐性をもつ性質を備えるかもしれない。農業の世界も別の眼で見ると非常に危険なことをやっているに違いない。



日本植物病理学会殺菌剤耐性菌研究会 2008年4月29日公表

耐性菌による被害の発生を抑えるための対策 

これはよく出来ている記事だ。基本的には農業関係者、農業従事者へ向けた内容だが、ガーデニングを趣味とする人にも有用なものになっている。

薬剤の系統を変えても一旦備わった耐性はどうやらそのまま持ち続けるらしい。交互に使えば時間が掛かるからゆっくり進行するが、いずれ時間の問題であることに変わりない。



殺菌剤は商品・メーカーを買えながら使う。使い慣れたものを使い続けてはいけない。薬を使うのは最後。基本的には年1回強剪定時にタップリ。夏場の軽剪定時にも散布しても良いだろう。殺菌剤は年2回。

植物を丈夫にすることが先決。環境改善。種類の異なる植物を交互に植える。十分な日射量、適度な風通し、水はけ。土壌改良。肥料。

殺虫剤は、問題が見えたら使用すること。



レッドロビンと交互に植える生垣

レッドロビンは樹木は強いが病害虫に弱い。だから、レッドロビンの間に別の種類を植えるのが面白そうだ。レッドロビン並みに刈り込み強い常緑樹を選ぶ。

レッドロビンの生垣は定番だが年数が経つと赤い新芽にも飽きるし、レッドロビンの力も落ちて病気や害虫に弱くなる。枯れたり弱くなったレッドロビンを徐々に整理して別の樹木に植え替えるのも方法だ。

2種類の樹木を交互植え常識的だがこだわる必要はない。あまり揃えないのが病気対策になるものらしい。

  • 金木犀(キンモクセイ)黄色い花と芳香。
  • 銀木犀(ギンモクセイ)白い花と芳香。
  • 柊木犀(ヒイラギモクセイ)白い花が美しい。ぎざぎざ葉っぱ。
  • 白樫(シラカシ)ライトグリーンの葉と柔らかい樹形が美しい。
  • 正樹(マサキ)ライトイエローの葉が美しい。
  • 針葉樹(コニファー)文句のない美しい樹形。種類も豊富。但し刈り込みには強いと言えない。

ご注意

当サイトの記事は若干の経験とネット上の情報等を踏まえてある程度の独断と偏見に基づいて構成されています。記載の手順ノウハウなどについて参考とする是非の判断はご自身の責任によってお願い致します。

庭仕事/work

w.アルカリ性 w.イルミネーション w.インテリア w.ウドンコ病 w.オーバーシード w.オベリスク w.オルトラン w.ガーデニングカレンダー w.ガーデンプラン w.カラーリング w.キノコ w.グランドカバー w.ゴマ色斑点病 w.ジャム w.シュート w.シュレッダー w.シルエット w.シンボルツリー w.スパルタ農法 w.ダイアリー w.ネオニコチノイド w.ネット w.パーゴラ w.バーミキュライト w.ハイドロカルチャー w.ハイドロコーン w.フェンス w.プラムポックスウイルス(PPV) w.フラワーボックス w.フルーツバーベキュー w.ペーハー(PH) w.ペーハーpH w.ペットボトル w.ほしがき.干柿 w.ボンサイ.盆栽 w.マルチング w.モクサクエキ.木酢液 w.ヤニ対策 w.ライティング.照明 w.ラティス w.リンゴ酒 w.レンガ w.一年生植物 w.越冬 w.越年生植物 w.園芸ポット w.温室 w.夏越 w.果梗(かこう) w.果軸 w.果実酒 w.花が咲かない理由 w.花壇枠 w.花柄摘み w.開花時期 w.開花条件 w.害虫 w.害虫の種類 w.害虫駆除 w.褐斑病 w.乾燥に強い w.観葉植物 w.球根 w.球根植物 w.給餌台.野鳥 w.共生 w.駆除 w.見切り品 w.軒下 w.購入方法 w.合掌式支柱 w.根腐れ防止剤 w.殺虫 w.雑草 w.雑草の効用 w.雑草化 w.雑草駆除 w.雑草書籍 w.雑草戦争の基本プラン(2013 Autumn) w.雑草対策 w.酸性 w.支柱 w.枝枯れ対策 w.自然樹形 w.識別タグ w.実生 w.芝マット w.芝刈 w.弱アルカリ性 w.受粉 w.寿命 w.樹皮 w.樹木の幹を太くする w.樹木用植木鉢 w.除草剤 w.常緑広葉樹 w.常緑樹 w.常緑多年草 w.植え替え w.植樹 w.植物の心を探る w.植木鉢 w.浸透型除草剤 w.芯カビ病 w.水蒸気栽培 w.生垣 w.生物農薬 w.生理落果 w.雪の始末 w.挿し木 w.窓フラワーボックス w.霜柱対策 w.多年生植物 w.堆肥 w.耐寒性常緑広葉樹 w.袋掛け w.蝶の来る花 w.蝶の来る庭 w.庭木の感覚 w.土壌 w.冬越 w.冬仕事 w.唐辛子焼酎 w.踏み石 w.動物飼育 w.日陰 w.日向 w.粘土質 w.培養土 w.鉢植え w.肥料 w.苗 w.品種の見分け方 w.不明植物 w.腐葉土 w.分球 w.母の日 w.防寒 w.防虫 w.防鳥ネット w.牧草 w.盆栽 w.木酢液 w.目隠し w.野菜 w.野菜苗 w.野鳥対策 w.薬草飴 w.薮蚊対策 w.有機農法 w.葉が先 w.落ち葉 w.立ち枯れ w.緑のカーテン w.隣接地 w.剪定

人気の投稿:月間

人気の投稿:年間

人気の投稿