ネコヤナギを剪定する


ネコヤナギを剪定する


ネコヤナギの剪定のポイントを再考してみた。大雑把には3通りの発想ができる。
  1. (自然形)
    ネコヤナギを特に剪定することなく大ぶりの樹木するのは自然派にとっては何の問題もない。
  2. (枝垂れ形)
    ヤナギの枝が上から下に垂れ下がる風情もなかなかいいものだが、この場合は垂れ下がる始点となる位置で意識してカットする。常に新しい細い枝が出るような形がいいのだろう。
  3. (花穂形)
    ネコヤナギの特徴となる花穂を楽しむには見上げる形よりは見下ろす形の方が適当だろう。

花の写真を撮って楽しむ人、花を訪問する虫たちを楽しむ人、これは背丈を低くするしかない。この場合は見下ろす視線を確保するため、腰から胸の高さでカットする。

枝を多く張り出させる方が見栄えもいい。

カットする時期は花が終わったら。概ね4月頃で良いでしょう。5月の連休の作業にしても良い。新しい枝の張り出しも期待しているので、成長期の間、早目が良いでしょう。花穂がへばりついている時は払ってやればよい。

別の理由で、どんなに遅くても梅雨が明ける前には完了させたい。夏の乾燥に耐えるように蒸散を軽減するために先端部はカットする。年数が過ぎていれば神経質になることもないが、幼木の時は乾燥に負けて思わぬ失敗をする。

花穂を付けない枝も葉で養分を作るので目の敵にすることもないが、十分大きくなったら優先してカットしてよい。徒長枝と同じように根元から。


剪定が面倒になったらいつ止めても良い。その後は自然樹形で楽しむ。

ご注意

当サイトの記事は若干の経験とネット上の情報等を踏まえてある程度の独断と偏見に基づいて構成されています。記載の手順ノウハウなどについて参考とする是非の判断はご自身の責任によってお願い致します。

庭仕事/work

w.アルカリ性 w.イルミネーション w.インテリア w.ウドンコ病 w.オーバーシード w.オベリスク w.オルトラン w.ガーデニングカレンダー w.ガーデンプラン w.カラーリング w.キノコ w.グランドカバー w.ゴマ色斑点病 w.ジャム w.シュート w.シュレッダー w.シルエット w.シンボルツリー w.スパルタ農法 w.ダイアリー w.ネオニコチノイド w.ネット w.パーゴラ w.バーミキュライト w.ハイドロカルチャー w.ハイドロコーン w.フェンス w.プラムポックスウイルス(PPV) w.フラワーボックス w.フルーツバーベキュー w.ペーハー(PH) w.ペーハーpH w.ペットボトル w.ほしがき.干柿 w.ボンサイ.盆栽 w.マルチング w.モクサクエキ.木酢液 w.ヤニ対策 w.ライティング.照明 w.ラティス w.リンゴ酒 w.レンガ w.一年生植物 w.越冬 w.越年生植物 w.園芸ポット w.温室 w.夏越 w.果梗(かこう) w.果軸 w.果実酒 w.花が咲かない理由 w.花壇枠 w.花柄摘み w.開花時期 w.開花条件 w.害虫 w.害虫の種類 w.害虫駆除 w.褐斑病 w.乾燥に強い w.観葉植物 w.球根 w.球根植物 w.給餌台.野鳥 w.共生 w.駆除 w.見切り品 w.軒下 w.購入方法 w.合掌式支柱 w.根腐れ防止剤 w.殺虫 w.雑草 w.雑草の効用 w.雑草化 w.雑草駆除 w.雑草書籍 w.雑草戦争の基本プラン(2013 Autumn) w.雑草対策 w.酸性 w.支柱 w.枝枯れ対策 w.自然樹形 w.識別タグ w.実生 w.芝マット w.芝刈 w.弱アルカリ性 w.受粉 w.寿命 w.樹皮 w.樹木の幹を太くする w.樹木用植木鉢 w.除草剤 w.常緑広葉樹 w.常緑樹 w.常緑多年草 w.植え替え w.植樹 w.植物の心を探る w.植木鉢 w.浸透型除草剤 w.芯カビ病 w.水蒸気栽培 w.生垣 w.生物農薬 w.生理落果 w.雪の始末 w.挿し木 w.窓フラワーボックス w.霜柱対策 w.多年生植物 w.堆肥 w.耐寒性常緑広葉樹 w.袋掛け w.蝶の来る花 w.蝶の来る庭 w.庭木の感覚 w.土壌 w.冬越 w.冬仕事 w.唐辛子焼酎 w.踏み石 w.動物飼育 w.日陰 w.日向 w.粘土質 w.培養土 w.鉢植え w.肥料 w.苗 w.品種の見分け方 w.不明植物 w.腐葉土 w.分球 w.母の日 w.防寒 w.防虫 w.防鳥ネット w.牧草 w.盆栽 w.木酢液 w.目隠し w.野菜 w.野菜苗 w.野鳥対策 w.薬草飴 w.薮蚊対策 w.有機農法 w.葉が先 w.落ち葉 w.立ち枯れ w.緑のカーテン w.隣接地 w.剪定

人気の投稿:月間

人気の投稿:年間

人気の投稿