粘土質土壌の改良


粘土質土壌の改良

春になるとグランドカバーも雑草も一斉に動き始める。狭い庭ながら、緑色が元気に変わり始める。

良く見ると、植物が出遅れるエリアが何か所か現れる。何か所かは、指で触るだけでも分かるが、粘土質の状態になっている。霜が降りた時に、恐らく霜柱も立っていただろう。当然、排水も上手く行っていない。

土を深さ10センチぐらい入れ替えるだけでも粘土質は解消できる。ただし、樹木を植える場合は粘土質の下の地層も問題になる。赤土とか砂利石とか酷い時は産廃など不適切な土壌が眠っていることもある。排水性が悪いと表土を変えてもやがて粘土質化してしまう。

根こそぎ土壌を入れ替えるなら問題ないが、それはやり過ぎだろう。最大でも1メートルの長さの穴あきパイプを打ち込むのが面白い。30センチでも良いかもしれない。排水性改善のためだ。



全くお金を掛けないで土壌改良を行うアイデア

①木片の打ち込み
  • 剪定で出た枝など細長い木片を乾燥させてから粘土化した場所に打ち込んでいく。長さは30センチくらい長い方がいいが、仮に10センチでも問題はない。木片を入れることで、
  1. 土中湿度の安定化を図る。水分を吸収し徐々に放出するのでどろどろになり難く埃も立ちにくくなることが期待される。
  2. 木片の腐食が進むと粘土質との混合による土壌改善が期待される。
  3. 打ち込まれた木片に沿って水が上から下に抜けやすくなる。
  4. その他、粘土質土の移動の抑制、霜柱発生の抑制等の効果を狙う。
②木片でマルチング
  • 粘土質は雨でどろどろ、晴天で土埃といい事が無いので、チップ~木片を上に掛けておくのも良い。これも剪定で出た枝などを利用してよい。
  • マルチングだけでも、冬の霜柱対策にもなるし、どろどろ、土埃の対策にもなる。
  • 表土が落ち着いてくるとグランドカバーか雑草が進出してきて表土露出状態は解消できる(筈です)。
以上①②の相乗効果で土壌改良は早期に進むことが期待できます。

(注意)

枝を打ち込んで、10センチも入っていかない時は下に造成業者(悪質業者?)が残していったゴロ石が埋まっている可能性が高い。これが諸悪の原因の一つですからショベルなどで取り出した方が良い。手抜きを徹底するなら厚めにマルチングを施して誤魔化してもいい。
ゴロ石が残っている限りは土を入れ替えても駄目です。

最悪は岩が眠っている場合。 この時は踏み石のエリアとかガーデンチェアを置くとか全く別の工夫をします。

③植樹による土壌改良
  • 粘土質のエリアが広い時は、矛盾するように見えますが、エリアのセンターに丈夫な樹木を植えます。高木低木などは好みで。樹木を植える時に土の入れ替えと排水ルートを確保できます。その後、根を張ることで土中水分の吸収も期待できます。
  • マルチングは表土面への施策、木片打ち込みは浅い部分への施策、樹木は深い部分への施策、総合的な対策でさらに効果を実感できる筈です。



土壌改良が必要な粘土質になった場所の見つけ方:
  1. 春になっても草が生えていない、土がむき出しの場所。
  2. 春の雨で水たまりになる場所。
  • このような場所は殆どの場合、粘土質になっています。冬の間の霜柱で粘土質だけが残されている場所です。夏になればグランドカバー(シバとかクローバーとか)も雑草も生えて来ますから一安心できそうですが、定着できません。


不要な土の捨て方:

土を入れ替える時に出る不要な土、ゴロ石とか、産廃とか、赤土とか、どうしようもない土を捨てるのが一苦労だ。いろいろ見ても合法的に経済的に捨てる方法は見当たらない。調査不足かもしれない。
  • 燃えないゴミにして出す。⇒NG
  • 川に捨てる。⇒NG
  • 公園に捨てる。⇒NG
  • 田畑の回りに捨てる。 
  • 道路わきに捨てる。⇒NG
  • 他人の家の庭に捨てる。⇒NG
  • 業者に引き取ってもらう。⇒OK。しかし少量を引き取る業者はいないか高額だから実質的でない。

ご注意

当サイトの記事は若干の経験とネット上の情報等を踏まえてある程度の独断と偏見に基づいて構成されています。記載の手順ノウハウなどについて参考とする是非の判断はご自身の責任によってお願い致します。

庭仕事/work

w.アルカリ性 w.イルミネーション w.インテリア w.ウドンコ病 w.オーバーシード w.オベリスク w.オルトラン w.ガーデニングカレンダー w.ガーデンプラン w.カラーリング w.キノコ w.グランドカバー w.ゴマ色斑点病 w.ジャム w.シュート w.シュレッダー w.シルエット w.シンボルツリー w.スパルタ農法 w.ダイアリー w.ネオニコチノイド w.ネット w.パーゴラ w.バーミキュライト w.ハイドロカルチャー w.ハイドロコーン w.フェンス w.プラムポックスウイルス(PPV) w.フラワーボックス w.フルーツバーベキュー w.ペーハー(PH) w.ペーハーpH w.ペットボトル w.ほしがき.干柿 w.ボンサイ.盆栽 w.マルチング w.モクサクエキ.木酢液 w.ヤニ対策 w.ライティング.照明 w.ラティス w.リンゴ酒 w.レンガ w.一年生植物 w.越冬 w.越年生植物 w.園芸ポット w.温室 w.夏越 w.果梗(かこう) w.果軸 w.果実酒 w.花が咲かない理由 w.花壇枠 w.花柄摘み w.開花時期 w.開花条件 w.害虫 w.害虫の種類 w.害虫駆除 w.褐斑病 w.乾燥に強い w.観葉植物 w.球根 w.球根植物 w.給餌台.野鳥 w.共生 w.駆除 w.見切り品 w.軒下 w.購入方法 w.合掌式支柱 w.根腐れ防止剤 w.殺虫 w.雑草 w.雑草の効用 w.雑草化 w.雑草駆除 w.雑草書籍 w.雑草戦争の基本プラン(2013 Autumn) w.雑草対策 w.酸性 w.支柱 w.枝枯れ対策 w.自然樹形 w.識別タグ w.実生 w.芝マット w.芝刈 w.弱アルカリ性 w.受粉 w.寿命 w.樹皮 w.樹木の幹を太くする w.樹木用植木鉢 w.除草剤 w.常緑広葉樹 w.常緑樹 w.常緑多年草 w.植え替え w.植樹 w.植物の心を探る w.植木鉢 w.浸透型除草剤 w.芯カビ病 w.水蒸気栽培 w.生垣 w.生物農薬 w.生理落果 w.雪の始末 w.挿し木 w.窓フラワーボックス w.霜柱対策 w.多年生植物 w.堆肥 w.耐寒性常緑広葉樹 w.袋掛け w.蝶の来る花 w.蝶の来る庭 w.庭木の感覚 w.土壌 w.冬越 w.冬仕事 w.唐辛子焼酎 w.踏み石 w.動物飼育 w.日陰 w.日向 w.粘土質 w.培養土 w.鉢植え w.肥料 w.苗 w.品種の見分け方 w.不明植物 w.腐葉土 w.分球 w.母の日 w.防寒 w.防虫 w.防鳥ネット w.牧草 w.盆栽 w.木酢液 w.目隠し w.野菜 w.野菜苗 w.野鳥対策 w.薬草飴 w.薮蚊対策 w.有機農法 w.葉が先 w.落ち葉 w.立ち枯れ w.緑のカーテン w.隣接地 w.剪定

人気の投稿:月間

人気の投稿:年間

人気の投稿