マルチング mulching
土壌の乾燥、過剰な湿度、温度変化抑制、などのために、適当な素材で土壌の表面を覆うこと。
畑にビニールの布を敷いているのを見たことがあるか。あれもマルチングです。農業は実利優先ですから、あれでいいのです。
園芸となるとインテリア、エクステリア、拘りの世界ですから、見た目、匂い、なども大事です。
庭木や草花の足元、ゾーニング、鉢(ポット)など。鉢は室内か外置きかでも選ぶ素材は変わっても良いですね。
- 藁(わら):
伝統的。藁をどうやって手に入れるかがこの頃は問題。ホームセンターを探せば有るかも。 - 石:
玉砂利を敷いて雑草を防ぎ、見た目を浴するのも伝統的。 - 落ち葉:
木の根元に落ち葉を寄せておく。いつか腐葉土化して肥料になる期待も。風で暴れるので工夫がいる。見た目も必ずしもよくない。片付いていない印象。 - 腐葉土:
そのまま庭木の根元に置くとか、落ち葉を固定させるために置くとかのアイデアはあるが、返って雑草を呼び込むので好ましくない。 - ピートモス:
酸性土壌を作るのに使われるピートモスをブルーベリーなど酸性寄りの植物のマルチングに使ってもいい。 - バークチップ(樹皮チップ):
グランドカバーに使える。樹皮を砕いたものだが、厚みのある荒削りを使うこと。細かく砕きすぎたものは見た目が貧相に成るようだ。 - ウッドチップ:
木片。面積が知れているポット類なら問題ないし見た目もいい。庭に使うとシロアリの進出地点になる。切り株などが残っていたら、時間をかけても取り除く。あまり好ましくない。 - レンガ:
目的が少し変わるが、雑草対策に利用される。レンガの下は砂利か砂になる。木を植えたいときはレンガと砂利を外し、腐葉土を入れれば問題ない。 - 砂利:
美的センスを考えるとただの砂利では済まない。安く上げるためにただの砂利でゾーンニング(グランドカバー)をやることもあり。暫定的だろう。砂利系はだんだん飛び散って庭全体が砂利が転がってあまり好ましくない。 - 砂:
あまり見たことはないが面積と期間が限定されるなら悪くない。
<兎に角>
(1)土をむき出しにしないために使う。グランドカバー用の植物(芝など)が充足するまでのつなぎで使う。簡単に除去できるか、土壌と一体化しやすいものを選ぶ。そうなるとバークチップがベスト。チップの刻みは使う場所・期間を考えて選ぶこと。細かい方が土との一体化はしやすい。
(2)寒冷地の場合、寒冷地でなくても冬対策の一環として、地下茎や球根など地下の植物を寒さから守るために使う。チューリップ、ダリア、アイリス、多年生コスモス(チョココス)など多年草の類。あと、樹木類でも、南国出身のものや、苗木段階のものは、根元に敷いて根を守る。地上部が寒さで痛んでも根がしっかりしていれば春には元気回復が期待できる。
※