これは葡萄(果実)のうどん粉病
うどんこ病 ( Powdery Mildew )
うどんの粉のような白い粉が振りかかったような姿になる。虫というより菌だね。菌が葉から栄養を吸収して繁殖する。結果、植物は弱り花が咲かない実ができないことになる。
殆どの植物がうどんこ病にかかる。
ただし、うどんこ病を起こす菌は複数あって、植物毎に取り付く菌は別。即ち、予防・治療は植物毎にことなってくるということ。
ですから、どの植物がうどん粉病にかかっているかを踏まえて薬剤を選ぶ必要があります。
<感染>
胞子が風に乗ってやってきて若い芽や葉に取り付きます。若い葉を侵食する様子は肉眼でも見えるらしい。見たくもないが。その菌が得意とする植物がそばにあれば風に胞子を飛ばして感染させます。
胞子嚢(ほうしのう)?が破裂して胞子が飛んでいくのだが、高温・乾燥がその条件になるらしい。となると梅雨あけからが危ない季節。
ということは、水はけを抜群にしてシャワーを欠かさないのが対策かな。
茎・葉が込み合って風通しが悪い場所だと、感染しやすいらしい。理屈は分かりません。まあ、蒸れていると何にとっても宜しくないらしいですね。
<うどんこ病の治療>
キク科の植物に利く薬剤:
- ベンレート水和剤(予防と治療)
- ベニカX乳剤
- STダコニール1000