プランターや植木鉢を利用した無理のないガーデンプラン(ゾーニング)
※
パッシブファクター
《光》
L1.直射日光に2時間以上当てる場所
L2.直射日光に30分以上~2時間以下
L3.直射日光に30分以下。明るい日陰。
L4.日差しの来ない暗い日陰。
《湿》
H1.湿度が高い。雨に当たる。通風が悪い。日差しが無い。排水が悪い。
H2.湿度は特に高くも低くも無い。
H3.湿度が低い。乾燥している。雨に当たらない。十分な日差し。通風も良い。排水が良い。
《雨》
R1.雨に良く当たる。
R2.雨に当たり難い。少しは当たる。樹木の下など。
R3.雨に当たらない。出窓・軒下など。散水しないと乾燥する場所。
《風》
B1.風が強い。
B2.風は普通。
B3.強い風には当たらない。
※
アクティブファクター
《水》
W1.水を欲しがる植物が回りにある。夏場は朝夕2回給水。春秋は1日1回。
W2.給水は普通程度。夏場は毎日1回。春秋は週1回。
W3.水を嫌う植物が回りにある。夏も週1回程度給水。 春秋は乾くまで給水しない。
《酸》
A1.酸性を好む植物が回りにある。ピートモス。
A2.中性から弱酸性を好む植物が回りにある。
A3.中性から弱アルカリ性を好む植物が回りにある。苦土石灰。
《肥》
F1.肥料を好む。土壌も肥えている。腐葉土、培養土、家畜性肥料など。
F2.普通
F3.痩せた土壌。肥料は滅多に与えない。
《土》
D1.腐葉土が適度に入ってふかふかベッド状態。排水・保水も適度。
D2.ふかふかベッドではないが植物は育っている。
D3.砂利石や粘土で排水か保水が極端に悪い。土がむき出しか、雑草しか育たない。土壌改良が必要。
※
<考え方>
パッシブファクターは場所によって自動的に決まってしまう要素。アクティブファクターは管理の仕方で変えることが出来るもの。
自分の庭をパッシブファクターでエリア区分する。大きい樹木はパッシブファクターの一要素と看做して良い。光・湿度・風は通常連動するので実際の区分は少ない。
細かい区分で管理することなど無理だし都合よく振り分けられるものでもない。自分の家の植物はどのような環境にあるか、どのような管理をしているか、年に1回程度で十分だが、棚卸しを行い、適切性を確認しておくのが良い。
※
特殊要因
極端な環境を要求する植物とその特性。
- ジャーマンアイリス、アガパンサスのための十分な日当たりと水はけ(乾燥気味)。
- ブルーベリーのための酸性土壌と十分な給水。
★特殊な環境を要求するものは寒さに強ければ鉢植えにしましょう。夏は場所を変えて日差しから防ぎ、冬はマルチングとコーティングで寒さから守ります。小さな植木鉢は環境耐性がないので大きな植木鉢を利用します。据え置きで問題が無ければ45~60センチ(15~20号)程度のサイズ。移動させる場合は一人で運べる程度の40センチ(13号)程度のサイズに抑えます。
(注)
アジュガ、赤シソは湿気のある半日陰のグランドカバーを目指すものです。特にアジュガはシバやクローバーが入り難いところに優先的に植えていきます。 アジュガや赤シソを植えるために半日陰環境をわざわざ用意する訳ではありません。
※
ゾーニング
- 新築でやるときは基本的な環境ファクターを考えてガーデンプランを組みます。プランに基づいて、あるいは行き当たりばったりに、植物を植え込んでいきます。
- 数年したら適性のあるものが残って適性が無かったものは枯れたりしていますから机上のガーデンプランはあまり役に立ちません。
- 実績に基づいて、植物の要求に沿った場所への植え替えを繰り返して徐徐に全体の調和を図っていきます。途中で好みも変わりますから試行錯誤的なアプローチになるのは止むを得ません。植物自身が環境を変えることもあります。
- 徐徐にどの場所ならどの植物が適しているかが明確になってきます。一方で庭の環境は流動的ですから、好みと適性に応じて定期的に見直すことが求められます。年1回、植物が割りと静かな冬場に年間計画を作ります。(現状に即したガーデンプラン)
- なお、極端な環境を必要とする植物はプランター・植木鉢を使います。周囲への影響を考慮してゾーン設定は行いません。
※